この数日寒いですねぇ(~_~;) 全国では雪も こんな時は 頭痛、肩こり、不眠に要注意なんです。 なぜかというと 下の図 東洋医学では全身に気が流れていて、巡っているのが良いと考えるんですが 春は肝気が昇る季節(前々回のブログ参照) なのに急な外気...
薄着の季節到来はまだ先だけど(^_^;) ダイエットを始めるのは春が一番効率的って知ってましたか? 春は木が伸びて芽吹きの季節 冬に溜め込んだ老廃物が外に出たがる 身体が活性化する時期なんです。 筋肉を動かす、血流を流す、腸にアプローチする! 東洋医学では 2月は冬の溜め込...
春は暖かくて楽しい季節ですが 以外と、頭痛や不眠の症状が増えるんですよねぇ(T . T) なぜか!? それは東洋医学で説明がつきます。 冬は溜め込む季節で身体も内臓も冷えるのですが 春は一気に陽気や肝気が昇ります。 身体、特に背中や首がガチガチなままですと、 春の陽気が内臓から昇る...
私は東洋医学の専門家なので この梅雨時期に起こる不調に関して 分析と改善が得意なんですょ この時期は、胃腸を冷やすと絶対にダメ! ==この季節に起こる不調== ・全身に湿気が溜まりやすく ・偏頭痛 ・なんとなく身体がダルい ・血がドロドロになるので、肩こりが起こる ・ニキビや肌...