東洋医学の情報

先日お客様から

「重たい身体を、フルーツでスッキリさせたいけどどうしたらいい?」
という質問を頂きました!

私はアメリカのローフードダイエットやマクロビオティックも学んでいまして。最近のファスティングブームには、本質的な所が漏れているな、と違和感を感じておりました。

常連様には、いつもこんな内容をお話ししています。

===冬に効率的にダイエットするコツ===

1 冬の季節の特性を知る

2 生のフルーツの扱い方

3 温性のフルーツ

4 精油やハーブを賢く使う

5 身体の仕組み 外からの力を活用する
最適な部位の動かし方
===========

さて、今回の記事では、

3 東洋医学、薬膳効用的にみて、温活フルーツについて紹介

・橘・みかん(オレンジではない) 甘酸/平 肺胃 痰の多い咳がある時、煩熱、嘔吐、疲労

・ネーブル 甘/微温 脾 母乳の出が悪い、血行不良の身体の痛み、食べ過ぎの時など

・金柑 辛甘/温 肺肝胃脾 咳、食欲不振の風邪、口の渇き、胃もたれ

・仏手柑 辛甘/温 肝脾肺胃 脇や胸の痛み、痰の多い咳、煩い眠れない、イライラを伴う食欲不振や便秘

・ライチ 甘酸/温 肝脾 慢性の下痢、早朝の下痢、貧血、冷えによる胃痛、体力回復、口渇、水分不足の生理不順と硬い便

・龍眼肉 甘/温 心脾 貧血、精神不安、体力回復、寝汗、動悸、不眠、過度の思慮
産後のむくみ、下痢

・ぶどう 甘酸/平 肺肝腎 熱による口渇、貧血、筋肉疲労、むくみ、目の疲れ、動脈硬化予防

・ブルーベリー 甘酸/平 肺肝腎 目の疲れ、老化防止、甘酸/平

・ぼけ(木瓜) 酸/温 肝脾 関節痛、下痢、嘔吐、こむらがえり、消化不良、むくみ

・ざくろ 甘酸渋/温 大腸腎 慢性の下痢、血便、老年性気管支炎、喉の炎症、更年期、不正出血、口内炎、喉の渇き

・和りんご 酸甘/平 肺脾肝腎 下痢、吐き下し、便秘、元気不足、中性脂肪コレステロールの抑制と排泄